ブログ

タンザナイトは怖い石?5つのスピリチュアル効果を徹底解説

占いとパワーストーンで、今すぐハッピー体質に!
開運コーディネーターのマダムひろこです。

 

「タンザナイトは怖い石」という噂を聞いたことはありませんか?

 

ヴァイオレットブルー、パープリッシュブルー、すみれ色など、さまざまな表現がされる美しい宝石タンザナイト。

バイカラー等もあり、妖艶な輝きの石ではありますが「怖い」と噂されるのは、なぜなのでしょうか?

 

今回は、タンザナイトが怖いと噂されるという真相や、スピリチュアル的にすごいと言われるパワーストーン効果などについてお伝えします。

タンザナイトは怖い石!というウワサの真相

まずは、タンザナイトは怖い石なのかどうか?その真相から解明していきましょう。

このウワサは本当なのでしょうか?

 

結論から言うと、タンザナイトは怖くもなんともありませんので心配しないでくださいね^^

 

インターネットって、いろいろなウワサが飛び交う場所であることはご存知の通り。

そのため、検索するといかにもタンザナイトが怖くて、不吉な石であるかのような書き方をしているサイトを見かけることがあります。

 

人間って「怖い」って言われるとその言葉だけが独り歩きして、漠然と不安になったりしますからね~

 

しかし、かれこれ私もパワーストーンとのお付き合いが20年以上にもなりますが、タンザナイトが怖いなんて「どこが!?」というのが正直な気持ちです。

 

タンザニアの夕暮れの空から名づけられたタンザナイトって、それはそれは美しい色合いですし、自然の優しさに満ちた石です。

キリマンジャロの山々の雄大さと、そのパワーが封じ込められたような石と言っても良いかもしれません。

 

ネガティブなエネルギーをポジティブに逆転してくれる石でもあるため、たくさんのうれしい体験談が寄せられることはあっても、怖いことなんて何もありません。

 

ただ、もちろん「火のない所に煙は立たぬ」というように、そのウワサにはやはり「原因」というのがありました。

そこで続いては、タンザナイトが怖いと噂される理由についてまとめましたので、続けてご覧ください。

関連記事

タンザナイトが怖いとウワサされる5つの理由

タンザナイトが怖いと噂されるのには、大きく分けて理由が5つあります。

  1. 霊的な儀式に使われていた歴史によるもの
  2. 変化を促すパワーによるもの
  3. ライトノベル(娯楽小説)の影響によるもの
  4. 多色性による神秘的な美しさによるもの
  5. 不老長寿の呪物としての歴史によるもの

一つずつご説明しましょう。

怖い理由1:霊的な儀式に使われていた歴史によるもの

1つ目の理由は、霊的な儀式に使われてきた歴史にあります。

 

タンザナイトは、美しくて神秘的なパープリッシュブルーの宝石。

その特別な色の力は、古い時代から人々に「何か特別な力がある」と思わせてきました。

 

特に、古代ヨーロッパのケルト民族などの間では、タンザナイトのような石が「神様とつながる道具」や「霊と話すためのアイテム」として使われていたといわれています。

 

古代の人々にとって、タンザナイトの輝きはあまりにも妖艶で、石に魂や魔法が宿っていると信じられていたのです。

このような歴史が、「この石は特別すぎて、ちょっと怖い」と感じさせる理由のひとつになっています。

怖い理由2:変化を促すパワーによるもの

2つ目の理由は、タンザナイトのパワーストーン効果によるものです。

 

タンザナイトには、人生における変化をサポートするエネルギーがあるとされています。

そのため、今の自分を変えたり、新しい環境に身を置いて挑戦したいと願っている人にはピッタリの石といえます。

 

しかし、変わることって、実はとても怖いことだったりする場合がありますよね。

新しい環境に入ったり、古い考えを手放したりするには、勇気が必要です。

 

タンザナイトはそんな変化を一気に後押しする力があるため、準備ができていない人にはプレッシャーに感じられるかもしれません。

「まだ心の準備ができてないのに、物事が動き始めて怖い…」という感覚になることがあるため、「この石、怖い」と感じる人もいるのです。

怖い理由3:ライトノベル(娯楽小説)の影響によるもの

3つ目の理由は、「都市伝説になりがちな話」と思われる方が多いかもしれません。

 

「タンザナイトが怖い」というイメージが広がった大きなキッカケのひとつに、小説の影響もあります。

 

この話はとても有名で、『宝石商リチャードの謎鑑定』という人気のライトノベル(娯楽小説)の中で、タンザナイトにまつわる少し不思議で怖い話が描かれています。

物語の中では、石が持つ運命や過去が重要なテーマになっており、読者に強い印象を与えました。

 

こうしたフィクション(物語)を読んだ人たちが、現実のタンザナイトにも「なんだか怖そう」という気持ちを抱くようになり、それがネットで広がったという背景があります。

つまり、実際の石が怖いというより「イメージ」の影響によるものなんですね。

関連記事

怖い理由4:多色性による神秘的な美しさによるもの

4つ目の理由は、タンザナイトの見た目の美しさによるものです。

 

タンザナイトは光の当たり方や見る角度によって色が変わるという「多色性(たしょくせい)」を持っています。

たとえば、青く見えるときもあれば、紫や赤っぽく見えることもあります。

 

この不思議な変化が「まるで別の世界に引き込まれそう」と感じる人が、たまにいるようです。

見るたびに色が違うと、うつくしい反面「なにか裏があるのでは?」と思ってしまう人が、一定数いるわけですね。

 

このような不安から「タンザナイトって、正体がつかめなくて怖い」と感じてしまう人もいると考えられます。

まあ、これはタンザナイトの美しさがゆえの「神秘=ちょっと怖い」という感情かもしれません。

怖い理由5:不老長寿の呪物としての歴史によるもの

理由の最後、5つ目は、タンザナイトの言い伝えによるものです。

 

タンザナイトはアフリカのタンザニアでしか採れない、非常に貴重な天然石。

そのため、現地であるタンザニアでは、古来より「特別な力を持つ石」として、大切に扱われてきました。

 

一部では、不老長寿や運命を変えるための「呪術の道具」として使われていたという話もあります。

そうした伝説や信じられてきた使い方のせいで、「この石には強い呪(のろ)いがあるのでは?」「むやみに持ってはいけないものかも」と怖がる人が出てきたのです。

 

もちろん、そのような呪いの話は迷信ですが、こうした言い伝えが「タンザナイト=怖い」というイメージにつながっているのです。

タンザナイトのすごいスピリチュアル効果5選!

ここまでお伝えしてきたようにタンザナイトは怖い石ではありませんが、パワーストーン効果は、怖いくらいすごいです(笑)

今回は、スピリチュア的に見たすごい効果を5つご紹介します。

  1. 心と感情のバランスを整える
  2. 直観力やインスピレーション能力を高める
  3. 自分の本心に気づかせてくれる
  4. 人生の転機をサポートする
  5. 高次元との繋がりをサポート

一つずつご説明しましょう。

スピリチュアル効果1:心と感情のバランスを整える

1つ目のすごいスピリチュアル効果は、心に与える影響です。

 

タンザナイトは、まるで深い海のような青と紫の美しさを持つ石とも言えます。

その見た目だけでも心がスッと落ち着くような印象がありますが、スピリチュアル的にも「感情のバランスを整える力」があるとされています。

 

たとえば、日々のちょっとした悩みが膨らんで頭から離れなかったり、人間関係でつらい思いをしていたりするとき、心の中はザワザワした状態になっています。

そんなとき、タンザナイトは「冷静さ」や「やさしさ」を思い出させてくれる石なんですね。

 

タンザナイトは、マイナスの感情をゆっくりとしずめて、「いま自分にとって何が大切か」に目を向けさせてくれます。

職場や学校でストレスがたまった日、家族とケンカした時、眠れない夜などにそっと手に持つと、心が温かくなるような安心感に包まれるでしょう。

ふだん感情の起伏が激しい人、気分が落ち込みやすい人にもおすすめですよ。

関連記事

スピリチュアル効果2:直観力やインスピレーション能力を高める

2つ目のスピリチュアル効果は、直観やインスピレーションへの影響です。

 

私たちは、毎日の生活の中でたくさんの「選択」をしています。

友だちと話す内容、進む道、チャレンジするかどうか等々・・・。

 

そんなとき「なんとなく、こっちがいい気がする!」と感じることは誰しもあるでしょう。

この「なんとなく」が、実は直感(ちょっかん)と呼ばれる大切な感覚です。

 

タンザナイトは、その直感力を引き出す手助けをしてくれる石なのです。

ふだん見落としてしまいがちな小さな気づきを教えてくれたり、自分の心の中にある「本当の答え」に気づかせてくれるような働きがあるとされています。

 

特に、自分の考えに自信が持てないとき、まわりに流されそうなとき、この石は「自分を信じていいんだよ」と背中を押してくれる存在になります。

 

また、芸術や音楽など感性が必要な分野で活動している人にも、インスピレーション(ひらめき)を与えてくれる石として人気があります。

スピリチュアル効果3:自分の本心に気づかせてくれる

3つ目のスピリチュアル効果は、自分の心へのアプローチです。

 

「本当の自分って、どんな人なんだろう?」

この問いにすぐ答えられる人は少ないかもしれません。

 

私たちは、まわりの目や期待に合わせて行動することが多く、いつの間にか自分の本音や願いが分からなくなってしまうことがあります。

タンザナイトは、そんなときに「心の奥」にある本当の気持ちに気づかせてくれる石です。

 

たとえば、「なんでこんなにモヤモヤしてるんだろう」と思ったときに、この石を持って静かに目を閉じてみると、自分でも気づいていなかった感情や考えがふわっと浮かんでくることがあります。

それは、自分自身と向き合うチャンスです。

 

タンザナイトは、自分らしく生きたいと願う人を応援してくれるスピリチュアルパートナーです。

「周りに合わせすぎて疲れた」「自分に正直に生きたい」と感じている人にとって、大切な味方になってくれるでしょう。

スピリチュアル効果4:人生の転機をサポートする

4つ目のスピリチュアル効果は、変化に対するサポートです。

 

人生の中には、「大きな変化のとき」が何度か訪れますよね。

進学、転職、引っ越し、就職、人との出会いや別れ等々・・・

このような人生の転機となるタイミングでは、不安や緊張、迷いがつきもの。

そんな時期に、タンザナイトは「新しい一歩を踏み出す勇気」を与えてくれる石なのです。

 

タンザナイトは「変化=怖いもの」ではなく、「変化=成長するためのチャンス」として受け止められるように、心をサポートしてくれます。

 

たとえば、何かをやめる決断をするとき、新しい挑戦にふみ出すとき、「本当にこれでいいのかな」と不安になったら、この石があなたにそっとささやいてくれるでしょう。

「あなたは、ちゃんと進めているよ」と。

 

タンザナイトを身につけていると、自分の中に眠っている強さや知恵に気づけるようになります。

その結果、どんな変化にも前向きな気持ちで向き合えるようになり、現状打破のエネルギーが湧いてくるでしょう。

関連記事

スピリチュアル効果5:高次元との繋がりをサポート

最後の5つ目は、より波動の高い領域との繋がりをサポートするものです。

 

スピリチュアルの世界では、私たち人間を超えた「高次元(こうじげん)の存在」があると考えられています。

これはつまり、守護霊や天使、宇宙のエネルギーなど、目には見えないけれど、私たちを見守ってくれている存在のこと。

タンザナイトは、そのような存在と心を通わせる、いわば「橋」のような役目を持つ石だと言われています。

 

たとえば、瞑想(めいそう)やお祈りのとき、この石をそっと手に持つと、心が静かになり、思考がクリアになっていくのを感じる人は多いです。

宇宙からのメッセージを受け取ったり、深いつながりを感じられたという体験談もよくいただきます。

 

また、タンザナイトは魂の成長を助けてくれるとも言われており、スピリチュアルな学びを深めたい人、自分自身をもっと高めていきたい人にとっては、とても心強い味方となってくれます。

 

ふだんは意識しない「大きな流れ」を感じたいとき、タンザナイトはより大きなエネルギーを発揮してくれるでしょう。

 

タンザナイトのアイテムはこちら

まとめ

今回は、タンザナイトが怖いという噂の真相、5つのスピリチュアル効果を徹底解説しました。

まず、タンザナイトは怖い石でもなんでもありません。

そのような噂が広まった理由は、以下の5つが考えられます。

  1. 霊的な儀式に使われていた歴史によるもの
  2. 変化を促すパワーによるもの
  3. ライトノベル(娯楽小説)の影響によるもの
  4. 多色性による神秘的な美しさによるもの
  5. 不老長寿の呪物としての歴史によるもの

タンザナイトは怖い石ではありませんが、怖いくらいすごいスピリチュアル効果があるとされています。

今回は以下の5つについてお伝えしました。

  1. 心と感情のバランスを整える
  2. 直観力やインスピレーション能力を高める
  3. 自分の本心に気づかせてくれる
  4. 人生の転機をサポートする
  5. 高次元との繋がりをサポート

あなたも、美しく魅力的なタンザナイトを身につけて、ぜひ人生のステージアップをしてくださいね!

タンザナイトのアイテムはこちら

 

おすすめ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。