ブログ

アクアマリンの石言葉は怖い?ウワサの真相と対処法を解説!

占いとパワーストーンで、今すぐハッピー体質に!
開運コーディネーターのマダムひろこです。

「アクアマリンの石言葉が怖い」という話が、ネットを中心にウワサになっているようですが、実際はどうなのでしょうか?

 

母なる海を連想させてくれる優しい波動のアクアマリン。

大人気のパワーストーンのため、怖いというイメージとはかけ離れている気がしますが、これから手に入れようと思っている方にとっては、気になるウワサかもしれません。

 

そこで今回は、アクアマリンの石言葉が怖いというウワサの真相や対処法について、開運のプロの観点から詳しくお伝えします。

アクアマリンの石言葉が怖いというウワサの真相

まず、アクアマリンの石言葉が怖いというウワサですが、これは本当なのでしょうか?

それを確かめるためには、アクアマリンの石言葉をならべて検証するのが一番でしょう。

 

アクアマリンの石言葉は、「幸福」「富」「愛と若さ」「沈着」「勇敢」「聡明」などがあります。

これらの石言葉を見て、怖いというイメージがあるかどうか・・・ですよね。

 

「幸福」は間違いなく最高にうれしい良い言葉ですし、「富」も怖いどころかあったらみんな大喜びします(笑)

「沈着」「勇敢」「聡明」なども、良いイメージはあっても「怖い」ということはなさそうです。

 

つまり、パッと見たところのアクアマリンの石言葉は、怖くもなんともないということですね。

 

しかも、アクアマリンは名前が示すように、海に身をゆだねているような清らかな癒しのエネルギーで満たしてくれるパワーストーンです。

この石の優しく包み込むような波動は、怒りや憎しみ、心の葛藤などのネガティブ感情を洗い流し、旅行の時などに持てば、不慮の事故や災害から守ってくれると言われています。

 

「お守り」というイメージはあっても、「怖い」という言葉とはかけ離れていますよね。

私も、かれこそ20年以上パワーストーンと向き合っていますが、アクアマリンで癒されたり、健康運がアップした話はあっても、怖いことがあったなんて話は聞いたことがありません。

アクアマリンはとても人気が高い石なので、当店でもたくさんの方々にご愛用いただき、今なおその数は増え続けています。

 

うれしい体験談をいただくことはあっても、怖い体験をいただいたことはただの一度もないのです。

じゃあ、なぜ「アクアマリンの石言葉は怖い」というウワサが立つようになったのか?

考えられる要因について5つにまとめましたので、続けてご覧ください。

関連記事

アクアマリンの石言葉が怖いとウワサされる理由は?

アクアマリンの石言葉が怖いと噂される理由は、大きく分けて5つあります。

理由1:強いエネルギーを持つとされているため
理由2:心や過去のトラウマを浄化する効果によるもの
理由3:変化を後押しするエネルギーによるもの
理由4:神秘的な伝承や逸話によるもの
理由5:アクアマリンの未知なるエネルギーへの畏怖によるもの

一つずつご説明しましょう。

理由1:強いエネルギーを持つとされているため

1つ目の理由は、アクアマリンの強いエネルギーによるものと考えられます。

 

母なる海のようなエネルギーを持つとされるアクアマリンは、強力な「癒し」や「浄化」をもたらす石として知られています。

ただ、このスケールの大きい「癒し」や「浄化」のエネルギーに対して「怖い」と感じる人が一定数いるかもしれません。

 

特に、心が不安定な人やエネルギーの影響に敏感な人の中に、アクアマリンの効果が「強すぎる」と思い込む傾向があるため、そのような感覚に陥ると言えます。

アクアマリンに限ったことではありませんが、パワーストーンのエネルギーに圧倒される感覚というのが、石言葉が「怖い」とされる理由の一つと言えるでしょう。

理由2:心や過去のトラウマを浄化する効果によるもの

2つ目の理由は、アクアマリンによる心や過去のトラウマを浄化する効果によるものです。

アクアマリンは、心の浄化や過去のトラウマを癒すエネルギーもあるとされています。

深く根付いたマイナス感情を洗い流し、心を最高にクリアな状態に近づけてくれる石の一つなのです。

ただ、そのプロセスにおいては、心の奥深くにしまい込んだ悲しみや怒りといった「感情の膿」が浮かび上がってくる人が若干いらっしゃいます。

このような体験は、心の傷や感情を整理する過程で必要とも言えますが、過去の痛みと向き合わなければならなくなるため、不安や恐怖を引き起こすことがあります。

特に、感情を抑え込むことに慣れている人にとっては、この浄化のプロセスが「怖い」と感じられる原因となるかもしれません。

理由3:変化を後押しするエネルギーによるもの

3つ目の理由は、アクアマリンの変化を後押しするエネルギーによるものです。

 

アクアマリンは「新しいスタート」や「変革」をサポートする石としても知られています。

この力は、持つ人が新しい環境や未知の状況に飛び込む勇気を与える一方で、変化を恐れる人にとっては負担になることがあるかもしれません。

変化には、未来への期待感やワクワク感がある反面、不確実性や未知のリスクもイメージされるため、それに対する不安に「怖い」と感じる方が一定数いるということです。

変化が必要とされる状況で、それを受け入れるべきか迷う心に葛藤が生じることもあるかもしれません。

理由4:神秘的な伝承や逸話によるもの

4つ目の理由は、アクアマリンに神秘的な伝承や逸話があることから来ています。

 

アクアマリンには数多くの神秘的な物語や伝説が存在します。

例えば、海に深いかかわりを持つアクアマリンは「人魚の涙」として知られ、海にまつわる神秘的な力を持つと信じられてきました。

 

また、古代では船乗りを守るお守りとして用いられる一方で、海の神々と繋がる石として恐れられることもあったと伝えられています。

このような神秘的な背景が、「未知」や「超自然的なもの」への恐怖心を引き起こす要因となる場合があるわけですね。

関連記事

理由5:アクアマリンの未知なるエネルギーへの畏怖によるもの

最後の5つ目は、アクアマリンが持つ「未知なるエネルギー」に対するものです。

 

アクアマリンの持つパワーや天然石としての美しさは、多くの人たちを魅了し続けています。

ただ、パワーストーンとしてのエネルギーの本質を完全に理解することは難しく、未知のものに対する畏怖や懐疑心を持つ方がいるのも事実。

 

特に、見えない力やエネルギーに敏感な人たちにとっては、予測できないアクアマリンの影響に不安感を持つことがあるのかもしれません。

このような「未知への恐れ」が、石言葉が「怖い」とされる理由と結びついていると考えられます。

 

また、アクアマリンの持つ意味や効果は、文化や地域によって異なる解釈をされていることがあります。

例えば、ある地域では「悪霊を遠ざける」と信じられているにも関わらず、「負のエネルギーを引き寄せる」と捉える地域もあったりするわけですね。

このような文化的背景や地域による解釈の違いが、石に対する畏怖や恐れを生む要因となることは十分考えられます。

ですが、根拠なく言い伝えられていることがほとんどなので、恐れるような話ではありません。

アクアマリンの石言葉がどうしても怖い時の対処法5選

「アクアマリンの石言葉は怖い」とウワサされる理由を5つご紹介しましたが、ほとんどが思い込みや誤解である可能性が高いことがお分かりいただけたと思います。

ただ、それでもアクアマリンの石言葉が怖いという方も中にはいらっしゃるでしょう。

その場合の「対処法」は、以下の5つ。

対処法1:石の浄化をこまめに行う
対処法2:使用する時間を調整する
対処法3:他の石と組み合わせる
対処法4:心地よい環境で使用する
対処法5:定期的に石を休ませる

一つずつご説明します。

対処法1:石の浄化をこまめに行う

まず1つ目の対処法としては、アクアマリンのエネルギーがどうしても強く感じられる場合、浄化を行うことでその影響を和らげることができます。

なぜなら、本人が「強い」と感じているものが、実は石に溜まった「邪気」であるケースはとても多いからです。

 

例えば、月光浴は、アクアマリンが持つ穏やかな波動と調和しやすい、優れた浄化法の一つです。

具体的には、アクアマリンを窓辺や屋外に置き、月光を浴びさせることで石にたまったマイナスエネルギーを浄化します。

 

また、水晶クラスターや水晶さざれの上に置く方法も効果的です。

逆に日光浴による浄化はアクアマリンに適さないので避けてください。

 

しっかりと浄化を行うことで、石に溜まった邪気やネガティブエネルギーをクリアにできるため、気持ちよく身に着けることができますよ。

対処法2:使用する時間を調整する

2つ目の対処法は、アクアマリンが持つエネルギーに慣れるために、最初は短時間の使用から始めるというものです。

例えば、1日に数時間だけ身につけ、その後はしばらく休ませるといった方法です。

過敏になっている人の場合は、もっと短い時間で試してみても良いでしょう。

 

この方法によって、強い(と感じる)エネルギーが一度に流れ込むのを防ぎ、アクアマリンと自分の波動をチューニングしつつ身に着けることができます。

特に、石のエネルギーに敏感な方が初めてアクアマリンを使用する場合や、精神的に過敏になっている時は、時間を調整することで過剰な負担を避けることができるでしょう。

対処法3:他の石と組み合わせる

3つ目の対処法は、アクアマリンと他の石を組み合わせるということです。

アクアマリンのエネルギーが強いと感じる場合、それを中和するために、相性の良い石を合わせて身に着けることは有効です。

具体的には、ローズクォーツ、クンツァイト、モルガナイト、ブルーレースアゲートなどの優しい波動の石と組み合わせると良いでしょう。

 

そうすることで、アクアマリンのパワーストーン効果を穏やかに感じながら、安らぎや癒しを感じることもできますよ。

アイテム的には、ブレスレットやリング、ペンダントに組み合わせたり、ストラップに複数の石を一緒に入れるという方法などがあります。

石同士の相乗効果によって、心地よいバランスを感じつつアクアマリンと馴染んでいってくださいね。

関連記事

対処法4:心地よい環境で使用する

4つ目の対処法は、アクアマリンを身に着ける時に、あえて環境を選んでみるという方法です。

もちろん、この方法はあくまでも「慣れるまで」なので、いつもやる必要はありません。

方法はとってもカンタン。

アクアマリンを身に着けるときに静かでリラックスできる環境を選ぶだけです。

 

例えば、お部屋をキレイに掃除した後、アロマディフューザーなどを使いつつ、心を落ち着ける音楽を流しましょう。

その中でアクアマリンに触れることで、石との調和が深まります。

 

また、自然の中、特に水辺の近くで石を持つことも効果的です。

アクアマリンは「水」に関連する石として知られているため、自然な環境での使用がエネルギーの受け取り方を穏やかにしてくれるでしょう。

対処法5:定期的に石を休ませる

最後5つ目の対処法は、石を定期的に休ませてあげるということです。

これは、【対処法1】の浄化にも共通するお話ですが、アクアマリンを長期間使用していると、そのエネルギーが疲弊することがあります。

本来、とても優しいヒーリングエネルギーで満たしてくれるはずのアクアマリンが、使いすぎによって疲れてくると考えればわかりやすいでしょう。

そのため、定期的に石を暗く静かな場所に置いて、休ませてあげるのです。

(※いつも浄化をしっかりと行っているのであれば、この方法は必要ないかもしれませんが・・・)

 

例えば、柔らかい布で包んで保管箱に入れると、外部の影響を受けずにエネルギーをリセットできます。

そうすることで、アクアマリンがエネルギーバランスを取り戻し、本来のパワーストーン効果を発揮してくれるようになりますよ。

まとめ

今回は、アクアマリンの石言葉が怖いというウワサの真相や、対処法についてお伝えしました。

まず、アクアマリンの石言葉が怖いというウワサはネット上で広まっていますが、実際はそんな根拠はなく、プラスの石言葉ばかりです。

根拠のないウワサが広まった理由は、以下の5つが考えられます。

理由1:強いエネルギーを持つとされているため
理由2:心や過去のトラウマを浄化する効果によるもの
理由3:変化を後押しするエネルギーによるもの
理由4:神秘的な伝承や逸話によるもの
理由5:アクアマリンの未知なるエネルギーへの畏怖によるもの

ただ、それでもアクアマリンの石言葉が怖いという方は、以下の5つの対処法を試してみてください。

対処法1:石の浄化をこまめに行う
対処法2:使用する時間を調整する
対処法3:他の石と組み合わせる
対処法4:心地よい環境で使用する
対処法5:定期的に石を休ませる

あなたも、母なる海のエネルギーを宿すアクアマリンを身に着けて、ぐんぐん運気アップしてくださいね!

 

おすすめ記事

関連記事一覧

  1. この記事へのコメントはありません。