アンデシン意味と効果と体験談!浄化に水がダメなのは本当?

占いとパワーストーンで、今すぐハッピー体質に!
開運コーディネーターのマダムひろこです。

 

アンデシンのパワーストーンとしての意味や効果を知っていますか?

近年新たな産地が発見され、人気が上昇した霊的パワーの強いアンデシンには、どのような魅力があるのか気になりますね。

また、「水で浄化してはいけない」との情報もありますが、本当なのでしょうか。

 

今回はそんなアンデシンの意味と効果を、開運のプロの観点からお伝えします。

実際に愛用された方の体験談や浄化方法、どんな人にオススメかもご紹介しますので、ぜひ楽しみにお読みくださいね。

アンデシンとは?カラーチェンジって何?

アンデシンは、和名で「中性長石(ちゅうせいちょうせき)」と呼ばれるパワーストーンです。

では、まずアンデシンがどんな石で、どんな魅力や特徴があるのかを、お話していきましょう。

アンデシンとは、どんな石?

アンデシンは、鉱物としてはサンストーンやムーンストーンと同じ仲間になります。

和名に「長石」と入っていることから、ピンときた人もいるかもしれませんね。

 

アンデシンは、古くからチベット周辺では「聖なる石」として崇められ、さまざまな儀式で用いられてきたと伝えられています。

しかし、注目度が上がったのは、けっこう最近のことです。

2002年、コンゴ共和国で発見されたことが、現在の人気につながったとも言われているんですね。

 

発見に関しては諸説がありますが、「コンゴでの発見」が有力説とされています。

産出地に関しても、チベット、コンゴ両方で確認されているので、どちらとも間違いとは言い切れないでしょう。

はっきりしているのは、産出量はそれほど多くなく、レアストーンとしても名前が知られていることです。

 

モース硬度は6~6.5あるので、擦り傷には強いのですが、劈開(へきかい)があるため衝撃にはあまり強くありません。

そのため、ちょっとだけ優しく扱ってあげてくださいね^^

 

ちなみに「アンデシン」という名前は、アンデス山脈に由来していると言われています。

アンデス山は、安山岩が多く採掘されている土地柄です。

安山岩は「アンデサイト」と呼ばれ、中に多くのアンデシンを含むものがあった、ということから、「アンデシン」と呼ばれるようになりました。

 

アンデシンと言えば、深く美しい赤色を連想する人も多いことでしょう。

しかし、そのほかにもカラーがあり、緑色や黄色をしたものが見つかることもあるんですよ。

 

そんなアンデシンにはもうひとつ、見逃すことのできない特徴があることをご存知でしょうか?

そう、カラーチェンジです!

関連記事

アンデシンの魅力!「カラーチェンジ」とは?

カラーチェンジとは、様々な要因により色が変化することを指します。

有名なのは、アレキサンドライトのカラーチェンジですよね。

自然光や蛍光灯など、白っぽい光の下で見たときと、白熱灯などの暖色の光の下で見たときとで、色が変わる神秘的な効果のことを言います。

アンデシンにも、これと同様のカラーチェンジが見られるタイプのものがあるんですね。

 

ただし、アンデシンのカラーチェンジは光の色味ではなく、光の差し込む向きによって生じるという違いがあります。

色の変化については、「赤色が緑色に変化して見える」ため、色が変わることで石の印象が大きく変わって見えるんですよ。

さて、カラーチェンジ効果のある石はファンも多いので、アンデシンの人気が上がっている理由も納得できますね。

しかし、パワーストーンで肝心な要素と言えば、やはり意味や効果の特徴でしょう。

・・・ということで、続いては、アンデシンの意味や効果を詳しくご紹介していきますね。

アンデシンの意味と効果!スピリチュアルパワーが強い石?

まず、アンデシンのパワーストーン効果でよく知られているのは「魔除け」や「邪気祓い」です。

霊的なエネルギーが強い石として紹介されることも多いですね。

では、具体的にご説明しましょう。

アンデシンの効果!魔除けのパワーが強いってホント?

赤色の石といえば、情熱や意欲を加速させてくれる効果を持つものが多いですよね。

アンデシンは、この法則に当てはまらない、珍しいタイプの赤い石と言えるでしょう。

どのような違いがあるかというと、情熱ではなく「冷静さ」を導いてくれるという点です。

ちょっと意味不明ですよね?^^;ではご説明しましょう。

 

アンデシンがもたらす冷静さを詳しく掘り下げると、「変化を受け入れる」エネルギーとも言われます。

 

人間だれしも、慣れ親しんだ環境が変化することで、落ち着かないことってよくありますよね。

こうした気持ちの不安定さは、思わぬトラブルの引き金になることもよくあります。

この「変化」によって生じる一連のイライラや邪念、邪気の流れを防いでくれるのが、アンデシンだと言われているのです。

 

アンデシンは、自分の中にない考えや価値観、環境などを違和感なくスムーズに受け入れられるようサポートしてくれます。

つまり、変化を、自分にとって「諸悪」と決めつけずに、冷静に受け入れられるようサポートしてくれるわけですね。

 

余計な邪気や邪念、イライラが無くなれば、トラブルを遠ざけることにもつながります。

アンデシンは、そのような魔除け・厄除けのパワーを持つ石ということです。

雑多な情報が溢れやすい現代、そんなアンデシンのパワーを必要としている人が後を断たないのです。

アンデシンの効果!霊的パワーやスピリチュアル体験ができるの?

アンデシンと言えば「霊的エネルギー」というイメージをお持ちの人もいますよね。

事実、アンデシンは霊的なパワーが強く、守護霊や御先祖などの存在と繋がる力を持つとされています。

しかし、どうして、アンデシンには、このようなパワーがあると言われるようになったのでしょうか?

 

理由のひとつとして、霊的なチベットとの関わりがあります。

 

チベットと言えば、独自の信仰の形を持つチベット仏教の存在がありますよね。

その地域で、アンデシンが古くから親しまれてきた理由は、この石のスピリチュアルパワーを、それだけ多くの霊的な人々が感じていたからに他なりません。

 

また、品質の良い赤いアンデシンは、チベットの聖地ラサ地区の近くでよく産出することが知られています。

神秘的な地域とかかわりのある石に、高い霊的エネルギーがあるのは、ごく自然なことと言って良いでしょう。

これらの背景を持つアンデシンは、高次元の存在とつながったり、サイキックなパワーを得るためにも力を貸してくれると言われています。

 

ちなみに、それほど強いパワーを求めていない方にも、アンデシンは力を貸してくれる石です。

日々の生活で、人から向けられる悪意などから身を守りたい方の「霊的なお守り」としてもパワーを発揮してくれるんですね。

アンデシンは効果が強過ぎるって噂は本当?

さて、ここまではアンデシンに強い効果があるというお話をしてきました。

パワーストーンに強いエネルギーがあると聞くと、それだけでも石に大きな魅力を感じますよね。

ただ、アンデシンの効果が強すぎるとか、「石酔い」や「石負け」等の噂が気になる!という人もいるかもしれません。

石を身に着けて、頭痛やめまいなどがするとか聞くと、たしかに不安になってしまいますよね。

 

ですが、ご心配なく^^

あくまで、「稀にそういうことが起きる人がいる」というだけで、ほとんどの方には関係のないお話ですので。

 

ただ、「どうしても気になる」という方もいらっしゃるかもしれません。

その場合、以下の2つの方法を試してみてください。

(方法1)チベット産以外のアンデシンを試してみる
(方法2)原石や丸玉ビーズではなく、宝石としてカットされたルースを選ぶ

 

先ほどもお伝えしたように、チベットという地域自体が霊的エネルギーのある場所です。

言い換えれば、チベット以外で産出したアンデシンであれば、パワーが比較的マイルドになるとも言えますね。

 

そしてルースですが、宝石としての魅力を引き出すカットや研磨は、丸玉ビーズやタンブル、原石などより格段に手間がかかっています。

そのかかった手間の分だけ、アンデシンのパワーも軽減されるということです。

 

ですが、先ほども説明した通り、石酔いなどは、ほとんどの方には起きるものではありません。

どうしても気になって仕方ない、心配だという方がいらっしゃるので、一応ご説明したまでです。

 

さて、アンデシンのパワーストーン効果をいろいろとお伝えしましたが、中には「それって本当なの?」と疑問をお持ちの方もいらっしゃるでしょう。

そこで続いては、アンデシンを愛用されている方の、生の体験談をご紹介します。

アンデシンの体験談!3人の方をご紹介します

それでは、アンデシンをご愛用いただいた3名の方からの体験談をご紹介します。

【体験談1:クセが強い!!】(M.S様 30代 男性)

石集めが好きで、パワーストーンにも長いことハマっています。

最近ではレアストーンにも興味があり、あれこれ調べては「流石レアだなー」と、一人でつぶやいていました。

だいたいは調べて満足するのですが、どうしても購入したくなってしまった石がアンデシンでした。

ジュピターストーンさんで、赤いアンデシンの写真に、どうしようもなく惹かれてしまったんですよね。

覚悟を決めてお迎えしたんですが、何と言うか強い個性を感じる石です。

赤系の石は曲者が多いイメージがあったのですが、ダントツでアンデシンのクセが一番すごいですね。

石の存在感や、オーラがあります。

いつかこのとんでもないエネルギーが必要になるときが来るんだろうと楽しみにしています。

【体験談2:霊障が続いていましたが・・・】(A.N様 40代 女性)

マダムひろこさんの所にご縁があり、アンデシンを手に入れたのはだいぶ以前のことになります。

霊感とか、石の声とかを感じたことのないタイプだったのですが、パッと見て「これは格が違うな」と思ったことをよく覚えています。

これだけでもアンデシンには衝撃体験をさせられた気がしているのですが、このあとにもまだいろいろありました。

身の回りで霊障としか思えないことが立て続き、アンデシンの出番か!と直感したのですが、何かかみ合わなさがあり、状況は改善しませんでした。

痒い所にピンポイントで手が届いていないような、もうひとつ歯車が足りていないように思われたんですよね。

そこで、アンデシンに自分が馴染んでいなのだろうと思い、肌身離さず持ち歩いたのですが、これが正解でした。

清らかなバリアのようなものが、ピンと張るのが見えたように思えたんですよね。

もちろん、悩ましかった現象も解決しましたので、非常にありがたかったです。

今でも、片時もアンデシンを離さず持ち歩いています。

【体験談3:珍しいパワーだなあ】(H.Y様 30代 女性)

気持ちが落ち込みやすく、割と精神的に不安定な時期がありました。

その当時は癒しとか魔除けとかの石ばかり探していて、もちろんアンデシンにも頼っていました。

赤系は自分には強すぎるような気がしていたのですが、主張はあるのに暑苦しくない存在感が不思議で、持つ気になれたんですよね。

精神的にものすごくヘビーなとき、特に助けられた思い出があります。

無理矢理奮い立たせるのではなく、静かに心の底に力を与えてくれるような感覚がありました。

しんどいときに、とてもありがたい存在でしたね。

現在はあの頃ほど沈み込むことはなくなりましたが、アンデシンがあると気持ちがかなり楽です。

これさえあれば大丈夫!と思えるだけで、だいぶ違うんだなと思っています。

いかがでしょうか?

アンデシンの体験談は、まだまだたくさんいただいていますよ。

あとはご自身で体験してみるのが一番だと思いますので、ぜひ手に取ってみてくださいね。

 

ところで、そんな体験談がたくさん寄せられるアンデシンですが、浄化方法について迷う方もいらっしゃるようです。

そこで、続いては、アンデシンの浄化方法の「適した方法」「適さない方法」をお伝えしましょう。

関連記事

アンデシンの浄化方法は?水に弱いって本当?

まず、アンデシンのように強いエネルギーを持つ石は、特に浄化が欠かせません。

ですので、適している浄化方法と、適していない浄化方法を、しっかり把握しておいてくださいね。

 

(1)アンデシンに適している浄化方法と注意点

アンデシンに最も適しているのは、水晶による浄化です。

水晶クラスターや、「さざれ石」と呼ばれる小さな水晶の粒を皿などに盛ったものの上に、アンデシンを置くだけで浄化ができます。

なぜアンデシンには特に水晶!と言われるのかというと・・・

実は、中国産の水晶やヒマラヤ水晶など、アンデシンのふるさとであるチベットに近い地域で、採掘された水晶が最近は多く見られます。

 

産地が近い石たちは、持っているエネルギーの系統が近く、特に相性が良いと言われているんですね。

当然、アンデシンとヒマラヤ水晶、または中国産の水晶も、他の産地のものより相性はよいことになります。

なんだか、人間が「実家が一番くつろげるわー」と思う感覚に似ていて、おもしろいですね。

 

(2)アンデシンに適さない浄化方法とその理由

アンデシンに適していない浄化方法は「日光浴」と「流水」による浄化です。

なぜなのか?

大きな理由に、石の「退色」があります。

色の濃い石でよく指摘される注意事項で、石の色が褪せてしまう現象のことですね。

アンデシンにもこの性質があるため、流水と太陽光(紫外線)は避けた方が良いというわけです。

 

特に、流水に関しては、アンデシンは水に弱い性質もあるため、変色や退色だけでなく「石の変質」が起きる恐れもあるので注意したいところ。

石の変質とは、表面のツヤが失われ、石がガサガサになってしまうことを言います。

 

折角のパワーストーンなのですから、明らかに「傷んでいるな」と思える状態にしてしまうのは悲しいですよね。

なので、適していない浄化方法はしっかりと覚えて避けるようにしましょう。

 

また、アンデシンは熱にもあまり強くはないので、保管の際にも、太陽光が当たったり、高温になる場所に置いたりしないようご注意ください。

もちろん、日常生活で使う程度の日光や水であれば問題ないので、その点はご安心ください。

上記のようなことを守って浄化を行い、アンデシンのパワーストーン効果を最大限に発揮させてあげてくださいね!

アンデシンは以下のような方には、特におすすめです!

  • 魔除けや厄除けのパワーを求めている方に
  • トラブル続きでお悩みの方に
  • まわりの環境変化に順応したい方に
  • 落ち着いた気持ちを取り戻したい方に
  • 自分と異なる考えや価値観を受け入れたい方に
  • 状況の変化を冷静に受け止めたい方に
  • 周囲からの悪意・邪気や邪念を感じている方に
  • 霊的な問題を抱えている方に
  • 高次元とのつながりを得たい方に
  • 鋭い直感力を身に付けたい方に
  • 予知能力を磨きたい方に
  • ネガティブなエネルギーを祓いたい方に
  • アンチエイジング効果を求めている方に
  • 強いパワーを持つ石を探している方に
  • 守護霊などの存在とつながりたい方に

 

算命学占いの守護神ストーンとして、アンデシンは「火性の気」「土性の気」を持っています。

そのため、守護神が「火性」「土性」の方には、特におススメです。

あなたの守護神ストーンは、無料の算命学鑑定を受ければ分かりますので、ご活用ください。

 

アンデシンのアイテムはこちら

まとめ

今回は、アンデシンについてお伝えしました。

アンデシンは、カラーチェンジという性質があり、近年人気が高まっている「聖なる石」です。

 

主なパワーストーン効果は、変化を受け入れる冷静さを与えることと、霊的エネルギーが高いということ。

3人の体験談をご紹介しましたが、その中でもアンデシンのパワーを感じていただけたことと思います。

 

適している浄化方法は水晶、太陽光や流水での浄化は避けた方が良いです。

色や効果など、魅力がたくさんあるアンデシンを身に付けて、ぜひあなたも素敵な毎日をお過ごしくださいね。

 

あなたの守護神ストーンは、無料の算命学鑑定を受ければ分かりますので、ご活用ください。

アンデシンのアイテムはこちら

 

それでは。

開運コーディネーター マダムひろこ

関連記事